JBVP一般社団法人 日本臨床獣医学フォーラム
Japanese Board of Veterinary Practitioners

犬の病気クッシング症候群

原因

クッシング症候群とはコルチゾールというホルモンの過剰に伴う様々な症状がみられる状態を総称的にさすもので、実際に副腎機能が高まった状態の自然発生クッシング症候群と、副腎皮質ホルモンを薬として過剰に投与した場合の医原性クッシング症候群がある。これらは症状が非常ににているが病気の本質は全く違う。すなわち自然発生の病気では副腎は下垂体からのホルモンの影響で大きくなっていたり、あるいは腫瘍化して大きくなって本当の機能亢進があるが、医原性では実際の副腎は萎縮して機能は低下している。

症状

クッシング症候群は医原性も自然発生も、犬では比較的よくみられる病気である。犬の自然発生クッシングの好発品種は、プードル、ダックスフント、ビーグル、ボストンテリア、ボクサーで、発生は大体8歳以上が多い。医原性はどのようなものにもみられるが、アレルギー疾患などで長期に副腎皮質ホルモンを投与されていたものに多い。多食、多飲多尿はほとんど常にみられる症状である。その他ポットベリーといってビール腹のようになるものが多い。ただし飼い主は単に肥満とみることが多い。あわせて体幹に左右対称の脱毛がみられるがこれも単なる老年性変化と考えられてしまうことが多い。筋の脱力のためにジャンプや階段登行が困難になったり、無気力になる。これらの症状は医原性でも自然発生でも同じなので、クッシング症候群が疑われたら様々な検査が必要となる。

治療

医原性のものは、徐々に副腎皮質ホルモンを休薬するようにする。自然発生とわかったら、こんどは様々な検査で下垂体に異常があるのか、副腎が腫瘍化しているのかを決定する。そしてそれぞれに合った薬物療法、あるいは手術を行うことがある。ただし現段階では犬の下垂体の手術は行われていないので、真の原因をたたく療法が行えない。副腎腫瘍が良性の場合には摘出で治療効果も望めるが、悪性の場合には腹腔内やその他に転移するので手術自体が不可能な場合も多く一般に予後は悪い。