|
[ 主 催 ] |
一般社団法人 日本臨床獣医学フォーラム(JBVP) |
[ 日 時 ] |
毎月第1,2,3,4水曜日 20:00-22:00(日程/内容が変更する場合がございます)
LSは獣医師向け,VNLSはVN向けの講義になりますが,
内容的には獣医師,VNともどちらにも参加可能です. |
[ 場 所 ] |
研究社英語センター B2F
東京都新宿区神楽坂1-2
(JR,地下鉄飯田橋駅下車 徒歩3分 外堀通り沿い 東京理科大学の隣)
こちらをご参照下さい |
[ 講 師 ] |
2019年度 講師一覧
浅野和之(日本大学)
浅川 翠(どうぶつの総合病院)
石田卓夫(JBVP会長、赤坂動物病院)
小林哲也(公益財団法人 日本小動物医療センター附属日本小動物がんセンター)
下田有希(埼玉動物医療センター)
高木 哲(麻布大学)
畠中道昭(久米川みどり動物病院)
原田 慶(公益財団法人 日本小動物医療センター附属日本小動物がんセンター)
三輪恭嗣(みわエキゾチック動物病院)
林宝謙治(埼玉動物医療センター)
(敬称略、50音順)
|
[ 受講方法 ] |
受講希望の講義にいつでも参加することができます.
初回のみ受講申込書にご記入ください.
事前申込み、事前登録は必要ありません. |
[ レクチャー参加費用 ] |
LS受講 1講義:3000円(ハンドアウト込み,入会金無料) |
|
[開催日および講義内容]
東京LSの全てのプログラムは、獣医学生もVN専門学校の学生も参加可能です。
開催日 |
講座名 |
講師名
(敬称略) |
講義内容 |
12月 |
11日 |
臨床病理学 |
浅川翠 |
貯留液から得られる情報の重要性 〜生死の分かれ目を見逃さない!〜 |
18日 |
VN-LS
腫瘍学 |
下田有希
林宝謙治 |
がん患者の痛みの管理 〜がんはなぜ痛いのか,痛みを軽減させる方法を理解する〜 |
2020年
1月 |
8日 |
VN-LS
外科学 |
畠中道昭 |
術前の準備、手術器具の種類とその使い方、後片付け |
15日 |
腫瘍学 |
林宝謙治 |
臨床獣医師が知っておくべき組織球増殖性疾患の知識 協賛:東栄新薬株式会社 |
22日 |
臨床病理学 |
浅川翠 |
細胞診アドバンス 〜円形細胞腫瘍の見分け方と鑑別疾患、骨髄検査〜 |
29日 |
うさぎの臨床 |
三輪恭嗣 |
ウサギの歯科疾患の診断と治療 |
2月 |
5日 |
腫瘍学 |
原田慶 |
形質細胞の腫瘍をきちんと整理する 協賛:東栄新薬株式会社 |
12日 |
VN-LS
外科学 |
畠中道昭 |
術前の動物の評価、動物の管理、術後の入院管理の注意点 |
19日 |
臨床病理学 |
浅川翠 |
臨床獣医師に役立つ目で見る腹腔内のマクロ病理診断学 〜その病変、今生検するべき?〜 |
26日 |
うさぎの臨床 |
三輪恭嗣 |
ウサギの消化器疾患の診断と治療 |
3月 |
4日 |
腫瘍学 |
高木哲 |
臨床獣医師が知っておくべき骨と軟骨の腫瘍 協賛:東栄新薬株式会社 |
11日 |
VN-LS
麻酔学 |
下田有希 |
動物看護師が知っておくべき麻酔管理の基本 |
18日 |
臨床病理学 |
浅川翠 |
細胞診の限界 〜病理組織検査が力を発揮する疾患〜 |
25日 |
うさぎの臨床 |
三輪恭嗣 |
ウサギの眼科疾患と皮膚疾患の診断と治療 協賛:千寿製薬株式会社 |
(注:講義予定,講義内容は変更することがあります.
日本臨床獣医学フォーラム ウェブサイトでご確認いただくか,事務局にFAX,Emailにて講義予定をご確認下さい) |
|
[ お問合せ先 ] |
日本臨床獣医学フォーラム事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-5 ミサワビル2F
E-mail:honbu2@jbvp.org / FAX:03-6457-7803
JBVPレクチャーシリーズ東京事務局:(レクチャーシリーズに関するお問い合わせ先)
おおむら動物病院 大村知之
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-30-9
E-mail:oomura@jbvp.org / FAX:0422-29-7886
※お問合せはFAXまたはE-mailでお願いいたします。 |
[会場のご案内] |
研究社英語センター B2F
東京都新宿区神楽坂1-2
(JR,地下鉄飯田橋駅下車,徒歩3分,外堀通り沿い,東京理科大学の隣)
 |
|